2022第36回レッスンリポート

⬜︎2023年2月17日(金)19:00〜20:00

穴吹中学校体育館 幼児・小学生 17名

今年度のアカデミー活動も残り数回となりました。プレーヤー同士で意志決定する場面も多くなり,良い意味でコーチの影が薄くなってきたように感じています。新しい仲間を迎え,プレーヤー同士のポジティブなチャレンジにエンパワーメントされて,毎週金曜日の穴吹中学校・体育館がパワースポットになっています。多くの方のサポートにより子ども達が夢中になれる環境づくりができていることに感謝の気持ちでいっぱいです。

昨日は,大阪府の少年野球チームNPO法人BBフューチャー堺ビッグボーイズ(https://bb-future.net/)代表の阪長友仁さんの講演会に参加させていただきました。阪長さんの豊富なご経験や国際的なジュニア期の育成の見方,あり方について競技を越えて通じるものを感じることができました。特に,子ども達の成長をサポートするための原理原則やメンタリティについての考え方は目から鱗でした。引き続き,彼らが自己開発を進めるためのトライ&エラーやチャレンジ,リスペクトがごくごく自然な空間づくりを進めたいというモチベーションを高めることができました。ラグビーを通じて,周囲から信頼される,どんな場面でも周囲の状況に目を向けられる「ナイスガイ・ナイスガール」を育成していきたいと思います。心身操作の開発にもつながる基礎運動もすごく参考になったので機会を見てアカデミーでも取り入れていけたらと思います。

今日は女子15人制日本代表コーチ陣によるラグビー普及セミナーにもアカデミー生と一緒に参加しました。色々なコーチによるセッションを楽しみ,とても充実した時間を過ごすことができました。特に印象的だったのが,スコットランド女子ラグビー代表(67キャンプ)のレジェンドであり,ユースチームコーチのルイース・ダルグリーシュLouise Dalglieshさんが,できるできないにあまりこだわらず,子ども達のチャレンジに対して"excellent"と声をかけ続けていたことです。そのような声かけと子ども達の内発的にチャレンジがマッチし,見る見る上達していく姿がありました。とても参考になりました。

1,ウォームアップ

2,スパイダーゲーム

3,パスドリル

4,ゲーム(4対4,5対5)

MIMA JUNIOR RUGBY ACADEMY

普及育成の場です。学校やチームの枠を越えた仲間・空間・時間のなかでラグビーを楽しく学ぶ場づくりを目指しています。JRFU有資格者を配置し,プレーヤーの安全を第一に発達段階に応じて個の成長をサポートします。プレーヤーの「ラグビーをやってみたい,続けたい」という内発的モチベーションを大切にラグビーの特性を活かしたコオーディネーション能力の開発やプレー原則の理解,リスペクトの心を育みます。

0コメント

  • 1000 / 1000