2022第14回レッスンリポート
⬜︎2022年7月29日(金)18:00〜19:00
穴吹中学校 幼児・小学生14名
コーチングは「構造化された即興」である。コーチングは学習者の主体性を引き出すというコンセプトを実現するために「安全・安心の義務の管理」や「具体的方策」、「科学的根拠」を拠り所としながらも現状分析→ゴール設定→計画をアートする。前者に意識が偏ると管理・評価型となり活動が限定的となり、後者に偏ると経験を効果的に学びに変えることが弱くなる可能性があるように思います。
今日は幼児と1年生に体験生が来てくれました。今日は新しい練習にもチャレンジしましたが、しなやかな動きと理解で全ての練習に積極的に参加してくれました。継続の効果が発揮され、他にも個々に成長(スパーク)や変容が発見できたことも嬉しい成果です。今日は、【スポーツ】×【基礎運動】×【遊び】をコンセプトに練習を進めました。アカデミー活動の成果として下学年は遊びを存分に楽しめるように、上学年ではスポーツの要素も学べるように、全体としては基礎運動のベース造りができるように進められたらと思います。
スモールゲームとして初めて採用したオフロードタッチでは、参加者から前進、パスなどのキーワードが出てきたのでよかったです。
1、ラグビードッジ
2、アニマルウォーク
3、ボール鬼1on1(リアクション)
4、スパイダーゲーム(リアクション)
5、5v5スモールゲーム(オフロードタッチ)
0コメント